
割野きのこ組合は、新潟県湯沢町と津南町で全国でも珍しい「有機JAS取得のなめこ」の生産・販売を自社で手掛けている会社です。
たくさんの人に、安心・安全な美味しいなめこをお届けするため。
私たちの作るものが、食べる人・地域の人に喜んでいただくため。
今日も前進し続けます。
都心から新幹線で約1時間。
新潟の最南端に位置する湯沢町は、多数の温泉とスキー場があるリゾート地です。
魚野川や清津川などの清流が北流し、また、谷川岳や苗場山などの雄大な山々に囲まれ、美しい自然が豊かな町。
ここで私たちは、全国的にも珍しい有機JAS規格の美味しいなめこを栽培しています。
有機栽培のきのことは、日本農林規格で指定された資材のみを使った菌床で作られたきのこのこと。有機栽培なめこは前例が少なく、割野きのこ組合でも試行錯誤して有機JASを取得しました。
通常のなめこと比べて傘も開きにくく弾力性もあり、味も美味しいなめこを生産しています。
津南の農場で30年近くなめこ栽培を行い、そこで培った生産技術や生育にベストな動線設計などを盛り込んで2022年に作ったのが湯沢農場です。
年間400トンの生産規模の農場に最新の機械も導入し、有機栽培なめこに最も適した生育環境を整えています。
現会長が異業種から参入して始めたきのこ栽培。なめこのことを徹底的に知るために最初の3年間は農場に寝泊まりして研究を重ねました。 菌床の配合を変えたり温度や湿度管理を細かく調整しながら、毎日なめこを観察。長い期間をかけて生育のノウハウを蓄積した結果、現在の美味しいなめこが誕生しました。
なめこ一筋30年。趣味はスキー、テニス、ゴルフ、かっこよく仕事する事。こだわりの栽培で日本一のなめこ作りを目指してまだまだ現役、奮闘中。
3人兄弟のママ。趣味は器集め・ちんころ作り・朝食作り。調理師・食育アドバイザー・JGAP指導員。周りから忙しそうと思われていて、実際はそうでもないので申し訳ないと思っています。
津南農場の接種(菌を植える作業)担当。仕事に対する責任感とミスのない正確な作業で、皆からの信頼度は圧倒的。力仕事も「筋トレだと思ってやれば楽しい!」となんでも前向きに。小さい頃の夢はパン屋さん!いつか、自分のパンを販売して欲しい!
小さい頃から重機が大好き。ホイールローダーの運転は丁寧で正確。湯沢農場と津南農場を行ったり来たりで、作業の範囲も広範囲。津南農場のおばちゃん達は小さい頃から知っているので「かずちゃん」と呼ばれて、可愛がられています。
津南農場の収穫・包装・検品・出荷をこなす5人兄妹のママ!子育ても落ち着いて、ご主人と山菜採りに出かけたり、2人で晩酌する事が趣味。誰よりも考え、誰よりも動く、働き者母ちゃん!津南農場の要。
湯沢農場接種、生産管理担当。優しくておしゃべりで、スタッフ同志の潤滑油的存在。Uターン組で、湯沢農場稼働時から支えています。趣味はゲーム。奥さんはYouTuber。
湯沢農場の守り神!スタッフ皆んなが働きやすいようにいつも考えてくれています。細かい事に気付いて提案をしたり、人が嫌がる事を率先して出来る人。日本酒が大好き!推しはSnowMan。
湯沢農場の頭脳。仕込みから菌かきまで収穫以外なんでもこなす。前職の経験を活かし、乗り物のメンテナンスが得意。シャイで優しい、真面目な好青年。
運転ならお任せ!大型特殊から2種までほとんどの運転免許を取得。機械のトラブルもすぐに解決。趣味は釣りとバイクとスーパーマーケット巡り。元料理人で毎日家族の夕食を作っています。得意な料理は酢豚。
湯沢農場のマルチプレーヤー。仕込みから収穫まで、器用でなんでもこなせる頼れる男!趣味は奥さんと2人でドライブ。GLAYが好きでライブにも参戦!
割野きのこの縁の下の力持ち。創業当時から支える皆んなのお母さん的存在。年々若返ってるとの噂。
なめこは生鮮食品のため賞味期限は設定していません。また、温度の変化によって食べられる期限が変化してしまう為、記載がとても難しい商品です。食べれるかどうかは物を見て判断していただく形になってしまいますが、写真を参考にしてみてください。
お店に並んでから何日くらい経っているかにもよりますが、農場で収穫してから2週間ほど冷蔵庫で保管したものであれば、美味しく食べて頂けます。
ただし、なめこは温度変化にとても弱いため、保管時の気温状態によっては収穫して次の日でも劣化してしまうこともあります。
よって、購入したらすぐに冷蔵庫に入れてなるべく早めにお召し上がりいただけると幸いです。また、すぐに使わない場合は冷凍する事も出来るので、袋のまま冷凍庫に入れて保管してください。冷凍したら1ヶ月を目安に使用していただけたらと思います。
有機栽培のなめこは、普通のなめこと異なり、栽培に使用して良い資材(菌床に使うおがなど)が指定されています。
なめこの旨みは菌床の成分(栄養材)によって変わってくるため、割野きのこ組合で生産しているなめこの中で言うと、有機栽培のなめこは普通のものと比べて傘も開きにくく、弾力性もあって、美味しく食べられるように研究しています。
2024/12/29
今シーズンは大雪ですが これがいつもの豪雪津南町! 雪の後はこの美しさ✨
2024/12/24
割野きのこ組合Webサイトが新しくなりました✨ 本日より公開✨ よかったら覗いてみてください🎵 http://www.warinokinoko.jp/ #割野きのこ組合
2024/12/7
先日、農場から出ると 綺麗な虹がかかっていました。 よく虹が見える場所なんです✨ 虹は元気をくれますよね♪
2024/8/1
2024年8月4日日曜日 11時〜16時くらいの予定 ※時間は変更になるかもしれません 津南で人気のカフェ! 蔵カフェさんが 湯沢初出店です!! 場所は 割野きのこ組合湯沢農場敷地内 ます止まりの向かいです^_^ ぜひ、お立ち寄りください🎵 #蔵カフェ #湯沢 #蔵カフェ津南 #津南町 #パンケーキ #キッシュ #鱒止まり #湯沢川遊び
2024/8/1
2024年8月4日日曜日 11時〜16時くらいの予定 ※時間は変更になるかもしれません 津南で人気のカフェ! 蔵カフェさんが 湯沢初出店です!! 場所は 割野きのこ組合湯沢農場敷地内 ます止まりの向かいです^_^ ぜひ、お立ち寄りください🎵 #蔵カフェ #湯沢 #蔵カフェ津南 #津南町 #パンケーキ #キッシュ #鱒止まり #湯沢川遊び
2024/5/27
看板ができました。
2024/3/2
3月とは思えないくらい雪が降っています。 昨夜から30センチくらい積もりました。 今年は雪が少なく雪関連のイベントも中止するところもあり…スキー場もゲレンデ状況が心配されていた事もあり、恵みの雪になりそうですね。
2024/1/6
素敵です💓
2023/11/1
きのこ工場の見学&収穫体験を 11月〜3月の日曜日 予約のみで行います。 お気軽にお問い合わせください。
2023/11/1
新潟は紅葉が見頃を迎えています。